Home > 行事・催し > 第11回 GFRGプロジェクトシンポジウム開催案内

第11回 GFRGプロジェクトシンポジウム開催案内

令和元年11月22日(金)13:30-17:10
場所:住友ベークライト株式会社 本社20階 会議室
  (東京都品川区東品川二丁目5番8号 天王洲パークサイドビル)
参加費:一般 5000円、学生 1000円
    事前に事務局に参加申し込みいただき、参加料を振り込まれた場合は4000円
ポスターPDF
参加申込方法:info@gfrg.org  まで参加者のお名前、ご所属を記載し送信してください。
                学生の方は学校名と学年も記載してください。
定員(100名)になり次第締め切りとさせていただきます。


第11回GFRGプロジェクトシンポジウムプログラム


13:30-13:40 開会挨拶

第T部 「化学と生物の融合による分子進化」
    −モダリティ創薬デザインの基盤技術−

13:40-14:30 基調講演
 近藤 裕郷 先生
  (国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 医薬基盤研究所長
   九州大学大学院薬学研究院 グローバルファーマシー分野 教授)
 「モダリティ創薬デザインの進化〜分子デザインの方法論を中心に〜」
14:30-15:00 コーヒーブレイク/企業展示
15:00-15:35 招待講演
 王子田 彰夫 先生
  (九州大学 大学院薬学研究院
   創薬ケミカルバイオロジー分野 教授)
 「コバレントドラッグのケミカルバイオロジー
  −標的選択的キナーゼ阻害剤の創製−」
15:40-16:15 招待講演
 近藤 輝幸 先生
  (京都大学 大学院工学研究科
   物質エネルギー化学専攻基礎物質化学講座 先端医工学分野 教授)
 「生体イメージングに貢献するナノ粒子の化学
  〜 光音響イメージングから未破裂脳動脈瘤のリスク評価まで 〜」

第U部 抗体医薬品開発スト−リー

16:20-17:00 招待講演
 吉田 隆雄 先生
  (小野薬品工業株式会社 
   研究本部 オンコロジー研究センター 部次長)
 「免疫チェックポイント阻害剤ヒト型抗PD-1抗体ニボルマブ
  〜創製の経緯と今後の展開〜」

17:00-17:10 閉会挨拶